前のページでは、グアムの年間の気候についてざっくりまとめてみました。
このページでは、グアムの乾季にあたる、12月、1月、2月の気温や気候、降水量などの詳細と、この時期に着ていくべきおすすめの服装、そして旅行者も知っておきたいイベントなどについて詳しくまとめてみましたので、グアム旅行を計画している方の参考になればと思います!(*^^*)
年末年始やお正月など、大型連休を利用してグアム旅行をする人も多いですね。
グアムではクリスマスや年末年始などイベントや祝祭日に合わせて、ショッピングモールが休みになることもあるので、訪れる際には知っておくと便利だと思います。
12月、1月、2月のグアム旅行の気候
気候、降水量、台風
グアムでは、雨季があけて乾季が始まる12月からは、晴れの日が多くなり、グアム旅行にはオススメのシーズンになります。
ただ、12月、1月、2月は乾季にあたるものの、全く雨が降らないということではなく、南国特有の「スコール(一時的に降る雨)」は降ることがあります。
乾季だから雨が少ないということでもなく、乾季にも雨の日が続くことがあるので天気予報には注意しておきたいですね。
日本気象協会の観測データで見てみると、2018年はこんな感じでした。
雨季真っ只中の9月や10月と比較すると、降水量は3分の1以下になっていますね。
雨季終わりがけの11月と比較すると、12月はそれほど大差がないことがわかります。
旅行中なるべく雨の日は避けたい場合は、乾季に入りたての12月よりも1月や2月を選ぶとさらに良さそうです。
気温に関しては、12月、1月、2月とも最高気温は30度前後でそれほど月ごとの差はなく、平均気温は28度前後、そして最低気温は12月よりも1月や2月のほうが低くなっています。
ただ、もちろん日本の東京はこのくらいの季節は10度くらいなので、日本よりはとても暑いので、日本の夏と同じような気候で過ごせると思います。
台風についてお話すると、グアムの台風シーズンと言われているのは7月から10月、または9月から10月なので、ほとんど気にすることはないと思います。
しかし15年ほど前にグアムでかなり大きな被害を出したポンソナという台風がきたのは、乾季である12月でした。
ですが乾季なので台風についてはそれほど気にすることはないと思います。
過去5年間をまとめた平均気温、最高気温、最低気温、降水量のデータ
参考サイト
日本気象協会の観測データ
海情報
12月、1月、2月の水温は、だいたい27度から29度前後が平均となっています。
12月や1月、2月というと、日本では雪が降ったりと真冬の季節になりますが、グアムでは1年中海で泳げる常夏の気候で、なおかつ乾季に入って雨も少なくなり、絶好の海日和・マリンスポーツ日和の日が多くなるでしょう。
まだ乾季に入ったばかりだし…と油断していると、グアムはこの季節も日差しが強くてとても暑いので、日焼け止めやラッシュガード、帽子などを海やプールでも使用して、紫外線対策をしっかりとしましょう。
服装
Tシャツに短パン、ビーサンなど日本の夏の格好で十分です。
日本では12月や1月、2月は冬なので、ちょっと考えられないですよね。
日本からグアムに行くときには、グアムに着いたら脱げるようにTシャツを中に着てパーカーを羽織って行ったり、ロングスカートの中にショーパンなどを履いていくと、グアムの空港に着いたらすぐに脱げるので楽だと思います。
もちろん、飛行機内やホテルの中などはちょっと肌寒かったりするので、ストールや羽織などを持っていくといいと思います。
ただ、日本を出発するときには真冬なので、厚手のコートなどを着ていく人もいると思いますが、その場合には空港でコートを預かってくれるサービスや、コインロッカーなどを利用して、なるべく荷物は少なくしてグアムに行くのがオススメです。
もこもこのコートなんて、南国では荷物がかさばるだけですもんね。
空港でコートを預けるサービスは、例えば成田空港、羽田空港、関西国際空港などのJALエービーシーなどで4日間で1000前後、7日間で1300円前後、10日間で1500円前後の費用で利用できます。
また、旅行用の圧縮袋なども売っていますので、コートやダウンなどをグアムに持っていくときには役立つと思います。
12月・1月・2月イベント
12月上旬からバーゲンセールが始まる
グアムでは、12月上旬から多くのショッピングセンターでは、グアム最大とも言えるクリスマスセールが始まり、服などさまざまな物を普段より安くお得に買えちゃいます。
セールで売れ残ったものもどんどん値下げされるので、この時期にグアム旅行に行く方は、ぜひショッピングモールなどでセール品を狙ってみてはいかがでしょう(*^^*)
たくさんの観光客の人がこの時期のセールを狙うので、気に入ったものは即買いするほうが後悔しません♪
南国の風景と、クリスマスのイルミネーションとのコラボレーションは、素敵な思い出にもなりそうですね。
ショッピングモールについてはこちらのページグアムでショッピング、買い物をするならココ!へ。
★12月7日、8日 カマリン婦人記念日(聖母カマリンの日)Our Lady of Camarin Day
アガニア大聖堂をメイン会場にカトリックの伝統行事が行われます。
★12月9日 ツアーオブグアム Tour of Guam
グアムで1番有名なサイクリングイベントで、全米選手権の年次大会がグアム中部・南部で行われます。
★12月25日 クリスマス
グアムではクリスマスは祝日になり、自宅で家族と過ごす習慣があります。
ショッピングモールなどは休みになるところが多いので、旅行時には注意したいですね。
例えば「グアム・プレミア・アウトレット(GPO)」、「Kマート」、「アガニアショッピングセンター」は休業です。
「DFSギャラリアグアム」、「ザ・プラザ」、「タモンサンズプラザ」、「JPスーパーストア」は通常通り営業しています。
★12月31日、1月1日 年末年始&大晦日 ショッピングセンターの営業時間に注意
大晦日や年末年始は、グアムのショッピングセンターの営業時間がいつもとは異なる場合が多いです。
例えば…
・グアム・プレミア・アウトレット(GPO)…12月31日はAM10時からPM17時まで、1月1日はAM10時からPM21時まで。
・Kマート…通常営業。
・マイクロネシアモール…1月1日はAM10時からPM21時
・アガニアショッピングセンター…1月1日は休業。
・Tギャラリアグアム by DFS…通常営業。
・タモンサンズプラザ…通常営業
・ザ・プラザショッピングセンター…通常営業
・JPスーパーストア…通常営業
★1月 ニューイヤーセール
クリスマスのセール同様に、1月1日の元旦からは多くのショッピングセンターでビッグセールが始まります。
上で紹介したように、元旦は通常の営業時間とは異なることがありますので気をつけましょう。
★1月1日 ニュー・イヤーズ・イブ 花火大会
グアムでは、元旦に毎年恒例で花火大会が開催されます。
大晦日のうちからカウントダウンが開始され、0時ちょうどに花火が打ち上がる光景は、この日しか見られない特別なものです♪
観光客や地元の人たち関係なく賑わうので、日本で過ごすお正月とは一味違った元旦が過ごせますね!
★1月 春節(旧正月)
旧暦のお正月に当たる日は、グアムでは中国出身の人たちを中心に、ホテルやショッピングセンターなどで新年を祝うさまざまなイベントが行われます。
★2月 スーパーボウルマンデー
全米で最大人気のアメリカンフットボールリーグ「NFL」が、毎年2月の第一日曜日に行われます。
グアムでは、この日は月曜の朝が私立学校では休校になるところもあり、朝からグアムのレストランやバー、ホテルなどでは大型スクリーンなどでイベントが開催されることも多いです。