成田空港や関西国際空港、セントレアなど、日本の主要空港からグアム国際空港までの飛行機の所要時間(フライト時間)はどれくらいなんでしょうか?
旅行の日程を決める上でも、フライト時間やグアムへの到着時間はかなり重要ですよね。
日本を出発する時間によっては、出発する曜日が限られてきたり、仕事が終わった後そのまま空港に行くスケジュールを立てる人もいると思います。
グアム空港への直行便があるのか、乗継便しかないのかによっても、往復にかかる時間も変わってくるので、自分が住んでいる近くの空港から直行便が出てるのかどうかも、気になるところです。
海外旅行では、飛行機内で出る「機内食」を楽しみにしている人も多いと思いますが、機内食が出るのかどうかについても調べてみました。
ちなみに私がグアム旅行に行ったときには、セントレア空港からユナイテッド航空を利用しました。
私の体験談もあわせて紹介していきます。
もくじ
日本からのフライト時間(飛行時間)
グアムはアメリカではあるものの、日本から1番近いアメリカと呼ばれるほど、日本からあっという間に行けてしまう南国ビーチリゾートです。
飛行機の所要時間は、日本からたった約3時間半です。
飛行機での移動時間(飛行時間)が長いと、大人だけではなく子供や年配の方は特に、旅先に着く前から疲れてしまいますが、これくらいの時間であれば、体力もたっぷり温存できそうですよね。
ハワイの場合は、フライト時間は約6時間半から8時間半なので、そういった場所に比べても、ちょっとした連休に気軽に行けるのがグアムの魅力です。
ハワイとグアムとの比較についてはこちら実際に旅行した体験談もあり!「グアム」とハワイ、サイパン、バリ、沖縄旅行との比較!どんな違いがある?どこがオススメ?旅費の値段の差や飛行機の時間、子連れ、結婚式の場合は?でお話しています!
日本を夜発の便が多いので、仕事をしたあとそのまま飛行機でグアムへ!なんて週末休みを使って弾丸でグアム旅行をする人もいますよね。
旅行ツアー会社のパンフレットや航空会社の発着時間などを見ていると、例えば「出発 成田10:00/到着 グアム14:30」などの記載されていますよね。
日本とグアムとの時差は1時間だとこちらのページでお話しましたが、日本の空港の離陸時間と着陸時間のズレは、時差によるものです。
「出発 成田10:00/到着 グアム14:30」を見ると、フライト時間は4時間30分のように思えますが、日本を出発する時の離陸時間は日本時間で記載されており、到着するグアムに着陸する時間はグアムの現地時間で記載されているため、通常のフライト時間(約3時間半前後)に、時差の1時間が足されていることになります。
反対に、日本に帰る時の飛行機の発着便の時間を見てみると、「グアム発06:00/成田着08:30」とあると、フライト時間は2時間半ということではなく、時差の1時間が考慮された日本時間が記載されているためで、実際のフライト時間は3時間半ということです。
日本の各空港からグアムへの直行便
日本の各空港から、グアム国際空港(アントニオ・B・ウォン・パット国際空港)への直行便がある空港と、それぞれの空港からの飛行時間を調べてみました。
★日本の主要空港からグアム国際空港の飛行時間の詳細
(1)札幌、新千歳空港から:約6時間25分から8時間25分(乗継便なので直行便ではない)
(2)仙台空港から:約4時間
(3)成田国際空港から:約3時間40分
(4)中部国際空港セントレア(名古屋)から:約3時間30分
(5)関西国際空港(大阪)から:約3時間40分
(6)福岡空港から:約4時間
東京の場合、成田からは直行便がありますが、羽田空港からは直行便がありません。
また、新千歳空港からの飛行機も直行便ではなく乗継便となります。
空港によっては、旅行者が多い旅行シーズンなどは、通常の定期直行便のほかに、臨時便(チャーター便)が増えたりもします。
日本のどこの空港から飛行機に乗るかによっても、フライト時間は異なりますし、どこの航空会社を利用するかによっても差があります。
また、フライト時間は経路(フライトスケジュール)や天候の影響により、往復でも多少時間が異なります。
日本からグアムの直行便がある航空会社
主に、日本航空(JAL)、ユナイテッド航空(United Airlines)、チェジュ航空、そしてLCC(格安航空会社)のティーウェイ(T’way)航空があります。
ちなみに、これまでは「デルタ航空」もありましたが、大阪、名古屋のほか、2018年1月には成田など、日本とグアム間全ての路線を運休・撤退しています。
現在、各空港からのグアム直行便がある航空会社の最新の情報はこちらです。
(3)成田国際空港…ユナイテッド航空、日本航空(JAL)、全日空(ANA)※コードシェア便、ハワイアン航空(HA / HAL)、マレーシア航空(MH / MAS)
(4)中部国際空港セントレア(名古屋)…ユナイテッド航空、全日空(ANA)※コードシェア便
(5)関西国際空港(大阪)…ユナイテッド航空、ティーウェイ(T’way)航空、全日空(ANA)、そして2018年7月21日から韓国のLCC「チェジュ航空(JJA/7C)」が、関空とグアム線を運行開始しました。
(6)福岡空港…ユナイテッド航空、全日空(ANA)
成田とセントレアの「※ANA」のフライトは、「コードシェア便」です。
コードシェア便とは…2社以上の航空会社によって飛行機を共同運航している便のことを指します。つまり、ANA(NH)の便名で、提携航空会社により運航されることをコードシェアといいます。共同運航便ともよばれます。(ANA公式HPとり)
簡単に言うと、その航空会社では持っていない路線を他の航空会社と共同運行するもので、運行自体は1つの航空会社が行い、他の航空会社が一部の座席を買い取って販売を行うものです。
コードシェア便の特徴(メリット)は、同じ便でもA社の航空会社の座席は満席でも、B社には空席があったり、飛行機のチケット(運賃)が、A社よりもB社のほうが安い、なんてこともあります。
先程も書いたように、「新千歳空港(札幌)」からは、グアムへの直行便はなく、乗継便しかありません。
また、以前は「仙台空港」からグアムまで、ユナイテッド航空が週2往復で直行便が運航していましたが、2018年4月からはグアム線が休止されており、再開される予定はないそうです。
(現在はユナイテッド航空の乗継便があります)
各空港と、航空会社ごとのフライト表(フライトスケジュール、時刻表)
ここで、それぞれの空港の各航空会社ごとの運行表(時刻表)を、私が知らべた中で最新のものを紹介します。
(1)札幌、新千歳空港からグアム空港
新千歳空港でグアムまでの乗継便を運行している航空会社は、LCCのエアプサン(BX)、大韓航空(KE)、ユナイテッド航空(UA)の3つです。
- エアプサンの時刻表は、午後新千歳発、釜山経由、深夜グアム着。
- 大韓航空の時刻表は、新千歳空港を12:35から14:15の間に発、発航空便(韓国乗継) 機中泊で、2日目グアムに1:00着など。
(例:14:15新千歳空港発、17:15ソウル着、19:35ソウル発、01:00グアム着)
午前または午後発で、ソウル経由のグアムには翌日の深夜着の便です。
- ユナイテッド航空の時刻表は、新千歳空港07:50頃発、成田空港09:25頃着、成田空港:00頃発、グアム15:40頃着。
(2)仙台空港からグアム空港
仙台空港からグアム空港までは乗継便のみとなり、運行している航空会社はユナイテッド航空(UA)です。
- ユナイテッド航空(UA)の時刻表は、仙台空港を08:00から14:45の間に発、乗継でグアム空港には15:40から翌01:50の間に着。
例えば、仙台空港をNH3234便14:55発、成田空港15:55着、成田空港UA197便17:25発、グアム空港22:15着です。
(3)成田国際空港からグアム空港
- ユナイテッド航空(UA / UAL)の直行便の時刻表は、11:00発15:50着(UA827)、17:35発22:25着(UA197)、21:05発1:55着(UA874)。
往路は成田空港17:35から21:05の間で発、グアム空港に22:25から翌日1:55着などのツアーがあります。
復路はグアム空港を7:00から7:10の間で発、約3時間50分のフライト時間で、成田空港には9:50から9:55着など。
- 日本航空(JAL、JL / JAL)の時刻表は、9:30発14:10着(JL8941)、10:40発15:20着(JL941)。
- 全日空(ANA、NH / ANA)※コードシェア便の直行便の時刻表は、11:00発15:50着(NH6456)、17:35発22:25着(NH6458)、21:05発1:55着(NH6454)。
- ハワイアン航空(HA / HAL)の時刻表は、9:30発14:10着(HA5502)、10:40発15:20着(HA5437)。
- マレーシア航空(MH / MAS)の時刻表は、10:40発15:20着(MH9127)。
HISでは、ユナイテッド航空、日本航空、ジンエアーチャーター便、チェジュ航空チャーター便など航空会社が選べないツアーだと、成田空港09:30から11:30の間で発、直行便でグアム空港14:10から16:00の間に着というフライトもありました。
復路は、7:00グアム発9:55成田着、12:05発15:00着、16:20発19:05着、16:35発19:15着、16:55発19:50着、17:00発19:55着、17:30発20:15着があります。
(4)中部国際空港セントレア(名古屋)からグアム空港
- ユナイテッド航空の時刻表は、11:30発16:05着(UA136)、20:50発01:25着(UA172)。
- 全日空(ANA)※コードシェア便の時刻表は、11:30発16:05着(NH6476)、20:50発01:25着(NH6478)。
復路は、どちらも07:35グアム発10:15着、17:15発19:55着です。
(5)関西国際空港(大阪)からグアム空港
- ユナイテッド航空の時刻表は、11:05発15:50着(UA150)
- ティーウェイ(T’way)航空の時刻表は、10:40発15:10着(TW311)
- 全日空(ANA)のコードシェア便の時刻表は、11:05発15:50着(NH6468)
- チェジュ航空(JJA/7C)の時刻表は、10:10発14:40着(7C3172)
ちなみに復路は、07:15グアム発10:10着、15:40発17:55着、16:10発18:45着があります。
(6)福岡空港からグアム空港
ユナイテッド航空と全日空(ANA)はコードシェア便で、時刻表は11:50福岡発16:50グアム着(UA166、NH6460)です。
復路は、07:45グアム発10:50福岡着(UA165、NH6461)です。
飛行機の料金に関しては、直行便のほうが早くて楽ですが、乗継便のほうが安いこともあります。
また、成田空港など利用客の多い空港なら毎日便が運行していたりしますが、新千歳空港などは乗継便しかなく、成田空港や韓国の仁川空港を経由するほうが、運行便数が多かったり、かかる時間もそれほど変わらず、値段も安い場合があります。
機内食はどうなの?
機内食は、航空会社やエコノミークラス、ビジネスクラス、ファーストクラスなどによっても内容が変わってきます。
ユナイテッド航空の機内食
ユナイテッド航空の場合、往路(行き)も復路(帰り)も各1食分のシェフ・チームによる無料の機内食が出ます。
口コミなどをいろいろと調べると、パスタ(サラダ、パン)、チキンカレー、タンドリーチキン、オムレツ、とんかつ、チーズハンバーグ、サンドイッチ、ブリトーなどが出たそうです。
私がユナイテッド航空に乗ったときはクロワッサンにハムみたいなものが挟んであるものでした。
ユナイテッド航空の公式サイトによると、昼食または夕食がメインのフライトの場合の食事メニューの一例が載っていました。
- エコノミークラスの場合…
・モッツァレラとローストレッドペッパーのアニョロッティのウォッカソース、ケール、ピーマンの直火焼き、ミニソフトバゲット、リンゴとウィートベリーの雑穀サラダ付き
・スモークチキンのマスタードバーベキューソース、ホワイトチェダーグリッツ、コラードグリーン、トウモロコシ、タマネギ、ピーマンの直火焼き、ディナーロール、クランベリーとパンプキンのキヌアサラダ付き
・スイートチリチキンのたたき、レモングラス入り炒飯、ブロッコリ、マッシュルーム、ミニ焼き餃子、上質なブレッドロール、南米風雑穀サラダ付き
ドリンクについては、搭乗後の最初のドリンクサービスが無料、機内食とともにビール、ワイン、ボトル入り飲料水も無料です。
- ユナイテッド・ビジネス(ビジネスクラス)とユナイテッド・ファースト(ファーストクラス)の場合…
「トロッタープロジェクトを通じて有名シェフのチームと連携し、レストランで提供されるような上質のお食事をユナイテッドの機内でお召し上がりいただけるよう取り組んできました。
水、ソフトドリンク、ジュース、紅茶、淹れたてのコーヒー、ビールなど、機内のお飲み物を各種ご用意しており、フライト中いつでも無料でご利用いただけます。」
(ユナイテッド航空公式サイトより)
ANAの機内食
メニュー内容は、季節や路線によって異なるそうです。
- エコノミークラス、プレミアムエコノミーの場合…
人気メニューと新作メニューのSNS投票による「機内食総選挙」によって、和食・洋食それぞれ1位と2位のメニューが出されているそうです。
- ビジネスクラスの場合…
ANAマイレージクラブ会員の場合、機内食を事前に選べるようになっています。
洋食の場合、飯塚隆太氏のメニューやピエール・エルメ氏のスイーツなどがあります。
そして海外発日本到着便(一部路線)のビジネスクラスでは、各地を代表する有名ホテルやレストランとのコラボレーションメニューも提供されるそうです。
- ファーストクラスの場合…
和食、洋食ともにANAシェフのオリジナルメニューとなっています。
ティーウェイ(T’way)航空の機内食
ティーウェイ航空は機内食の無料提供はしていません。
出発4日前までに注文予約をしておくと、有料でプルコギ弁当鶏と野菜のうま煮弁当などが1500円前後で食べられたり、カップラーメンなどの軽食が機内で販売されているそうです。
ハワイアン航空の機内食
「有名シェフのチャオワサリー氏とマスター・ソムリエのチャック・フルヤ氏による食の競演」と書かれており、発着の空港によってメニューが異なるようです。
また、2018年3月1日から、すべての発着便でメインキャビンに限り、フライトの48 時間前までにリクエストすることで、ベジタリアン向けメニューにも出来るそうです。
チェジュ航空の機内食
出発4日前までに事前に予約注目しておくと、五色ビビンバが1500円前後、パイロット機内食やスチュワーデス/スチュワード機内食が1800円、本当のチェジュ産の黒豚で作った甘辛い炒め丼。が1500円などで食べることが出来ます。
そのほかのメニューには、チキンとハイネケンビールセット、ステーキとレッドワイン、プルコギ丼魚料理とホワイトワイン、子供用お弁当、低カロリーのお弁当、雲の上のサンドイッチなどがあります。
マレーシア航空
「食事のニーズを事前に共有して食事をパーソナライズする」としか記載がありませんでした。
グアム旅行で、日本を夜発の便で、帰りはグアムを朝発のフライトの場合、旅行日数は4日あったとしても、丸々1日遊べるのは実質なか日の2日間しかないということになるため、実は飛行機の発着時間は結構重要になってきます。
到着してからの時間に応じたスケジュールの立て方をするのが、旅行の日程を無駄にしないコツになりそうです(*^^*)